福利厚生
について
Benefits

セドナならではの
福利厚生制度を紹介します。

社会保険
労災雇用保険完備

セドナ治療院グループでは社員の物心共の幸福を第一に考えています。大切な社員の皆様が安心して働いていただけるように、社会保険、雇用保険、労災保険などすべての加入はもちろん、さまざまな福利厚生を用意しております。

健康診断
(年1回)

ベストコンディションはプロの基本です。セドナ治療院グループでは各スタッフが天中殺期間で健康診断を行っております。天中殺期間には過去の悪いものが明らかになる時期で、健康診断や人間ドックなどには最適な期間だと言われています。

産休育休制度完備
(取得率100% 復帰率100%)

少子高齢化が進む昨今、女性が安心して出産し、子育てをしながら働ける環境を作ること、これが今の企業に求められています。各種制度の充実はもちろん、職場の仲間もお互いに仲間の育児を応援する意識が高く、安心して産休・育休を取得できます。

社内・社外
研修支援制度

私たちは同じ目的を達成するために集まったチームです。職位や立場など関係なく、自らが考え、主体的に行動し成果を作れる自主自立型の人財に成長することを目的としています。成長し、患者様から多くの感謝をいただきながら成果を上げ、その経験を生かし、また次の世代を育てていくこと、それが私たちの考える理想の姿です。そのためにセドナ治療院グループでは研修にとても力を入れています。

借り上げ社員寮
引っ越し助成制度あり

当院では地方や遠方から入社する方のために「借り上げ社員寮」「引っ越し助成制度」があります。セドナ治療院グループでは、県外から移住してきたスタッフも多数活躍しております。学生から社会人への第一歩「仕事に集中できる環境」を提供します。
(2021年度使用実績あり)

フィットネスジム
利用料半額支給制度

セドナ治療院グループでは社員の健康を第一に考え、運動を推奨しています。また、運動をすることを通じて体力を増進するだけでなく、より専門的な知識を付けたり、自身の経験を生かして臨床で患者様に還元することを目的としています。そのために、フィットネスジム利用料補助制度を完備しています。

人事考課制度

セドナ治療院グループでは、治療院では珍しいグレード制度を採用しています。各グレードに応じ、取り組むことが決まっており、自分が今何を求められているのかがはっきりしているため、やるべきことが明確になっています。また、グレードをもとに客観的な評価・考課を行います。

退職金制度
(外部積立型)

弊社は長く勤務していただき共に組織を作り、業界の後進を育成していく人財を募集しています。勤務年数や社内グレードなど一定の条件をクリアした社員には退職金積立を会社負担にて行っています。
人生におけるお金についての知識も深めながら、定年後の資産形成のお手伝いをしています。

セドナのグレード制度

セドナのグレード制度

セドナ治療院グループでは
職位や立場に関係なく
「すべての社員がリーダーとしての
自覚を持ち」
「自主的かつ自立した人材へと
成長できるよう」な人財育成を
目指しています。

当グループでは「業績評価」と「情意考課」から構成される人事考課制度を導入し、「歩合給」や「インセンティブ」だけに傾きがちである治療院業界にも、長期的視点から見た普遍的人材育成を可能にする体制を整えております。この仕組みを通じて社員一人ひとりの成長を支援しながら、同時に企業としての経営目標の達成も図っています。
また社員の成長に応じて段階的にキャリアを築けるよう「グレード制度」を導入しています。
この制度は長期的に安心して働ける環境を提供するとともに、次のグレードに進むことで新たな役職として新しい業務や配下の育成に挑戦できる機会が増え、社員の成長意欲をさらに引き出すという目的があります。
20年の経営の歴史から鑑み、グレード目標に沿って努力する事で自然に一人前の治療家に育つ体制を整えています。

上長との面談

年に2回、半年間の成果を踏まえて「業績評価」と「情意考課」の2つの観点から上長と面談を行います。
この面談で前回の考課と比較して改善できた点や課題を話し合い、次の半年間に取り組む目標を設定します。
またキャリアに関する希望や、キャリア実現のためにはどのような成長が必要かについても上長と相談し、それぞれのキャリアプランに合わせた進み方を双方が納得した上で次の半年間の計画を立てていきます。
じっくり時間をかけて面談することで普段なかなか話せない悩み、今後の仕事でのキャリア、プライベート面での考えなどを上長と共有します。
子育てしながらキャリアをじっくりと築いていきたい、早く管理職として活躍したい等、それぞれの社員の人生プランに合わせたキャリアプランをしっかり構築できるのも強みです。

エントリーはこちらから エントリーは
こちらから
LINEはこちらから LINEで
エントリー